本記事では、TVアニメ鬼滅の刃『刀鍛冶の里編』は、原作漫画の何巻・何話~何巻・何話まで放送されるかをまとめていきます!(※ネタバレ注意)
2023年4月9日(日)~フジテレビ系列で放送される、鬼滅の刃『刀鍛冶の里編』。
すでに原作の漫画を読んでいる人は、「何巻の何話~何巻の何話までが放送されるんだろう?」と気になると思いますし、
これから原作を購入しようと思っている人は、何巻の何話から買うべきか知りたいはず。
そこで今回は、
刀鍛冶の里編は何巻何話~何巻何話までアニメ放送されるのかお伝えしていきます!
アニメ『刀鍛冶の里編』は何巻何話まで?

まず、鬼滅の刃『刀鍛冶の里編』は原作の何巻・何話~何巻・何話まで放送されるのかについて。
12巻・98話『上弦集結』~15巻・127話『勝利の鳴動』
この計30話が、
テレビアニメ刀鍛冶の里編で放送される可能性が高いです。
ただ、
12巻・98話『上弦集結』から始まることは確定事項なのですが、
終わりが127話『勝利の鳴動』になるのか、
あるいは128話『御教示願う』にほんのちょっとだけ差し掛かるのか…
このあたりはまだ断言できませんが、
キリがいいところだと127話『勝利の鳴動』までで終わる可能性が高そう。
以下、『刀鍛冶の里編』である98話~127話までのタイトルをまとめました。
●原作12巻

98話【上弦集結】
99話【誰かの夢】
100話【いざ里へ行け‼】
101話【内緒話】
102話【時透くんコンニチハ】
103話【縁壱零式】
104話【小鉄さん】
105話【なんか出た】
106話【敵襲】
●原作13巻

107話【邪魔】
108話【時透君ありがとう】
109話【死なない】
110話【あばら屋でこそこそ】
111話【芸術家気取り】
112話【遷移変転】
113話【赫刀】
114話【認められたかった】
115話【柱に】
●原作14巻

116話【極悪人】
117話【刀鍛冶】
118話【無一郎の無】
119話【よみがえる】
120話【悪口合戦】
121話【異常事態】
122話【それは一時的な興奮状態】
123話【甘露寺蜜璃の走馬灯】
124話【いい加減にしろ バカタレ】
●原作15巻

125話【迫る夜明け】
126話【彼は誰時・朝ぼらけ】
127話【勝利の鳴動】
アニメ2期・遊郭編は原作97話『何度生まれ変わっても(後編)』まででしたが、
これが11巻の一番最後の話だったので、
98話『上弦集結』は12巻の一番最初から始まります。
もし刀鍛冶の里編の部分の原作を購入したい場合は、
12巻から購入するとちょうど良いということですね。
アニメ『刀鍛冶の里編』の放送スケジュール
刀鍛冶の里編は1クール

刀鍛冶の里編は、1クールで放送されることが正式に発表されています。
1クール=3ヵ月間=11~13話構成
初回放送が4月9日なので、
最終回は6月下旬ごろとなる予定です。
11話構成:最終回は6月18日
12話構成:最終回は6月25日
13話構成:最終回は7月2日
また後述しますが、
TVアニメ『刀鍛冶の里編』は11話か、長くても12話構成だと考えられるため、
6月下旬には最終回を迎える可能性が高いです。
遊郭編と全くボリュームが同じ

『刀鍛冶の里編』のボリュームがどれくらいかというと、
なんと『遊郭編』とほとんど同じボリュームとなっています。
遊郭編:原作31話分
刀鍛冶の里編:原作30話分
遊郭編は8巻・67話~11巻・97話までの計31話となっており、
刀鍛冶の里編は12巻・98話~15巻・127話までの計30話となっている。
セリフが多くてテンポ感が遅い“日常パート”も、
遊郭編がざっくり原作10話分で、刀鍛冶の里編が原作8話分となって、
日常パート/戦闘パートのバランスも似通っています。
そんな遊郭編がTVアニメでは11話構成(初回1時間・最終回15分拡大)で放送されたため、
刀鍛冶の里編も11話…多くても12話の構成であることが予想できますね。
ちなみに、刀鍛冶の里編も初回は1時間放送されることが決定しているので、やはり遊郭編の構成を踏襲してきそうです。
刀鍛冶の里編の放送スケジュール
もっと具体的に、
TVアニメ『刀鍛冶の里編』の放送スケジュールを詰めていきます。

仮に11話構成(初回1時間・最終回15分拡大放送)だとすると、
1~3話:日常パート(上弦集結/玄弥&柱との再会/縁壱零式訓練)
4~11話:戦闘パート(vs玉壺、vs半天狗)
となりそうです。
初回は1時間放送なので、実質、日常パートはアニメ4話分で消化されそうです。
ちなみに、
初回(第1話)の内容は、すでに映画『上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』で放映されています。

原作98話:上弦集結
原作99話:誰かの夢
原作100話:いざ里へ行け‼
原作101話:内緒話
上弦が集結し無惨様によるパワハラ会議が行われるところから始まり、上弦の陸との戦いで昏睡状態だった炭治郎が蝶屋敷の病室で目を覚まし、ボロボロになった刀を鋼塚さんに直してもらうために直接刀鍛冶の里へ行き、そこで不死川玄弥や恋柱・甘露寺蜜璃、霞柱・時透無一郎と再会する。
ここまでを初回の1時間で放送します。
アニメ | 原作 | 内容(※ネタバレ注意) |
初回・第1話 (1時間) | 98、 99、 100、 101話 | 上弦集結 炭治郎の目覚め 里で玄弥・甘露寺と出会う 時透無一郎と小鉄くんを目撃する |
第2話 | 102、 103話 | 時透と縁壱零式を巡って一悶着する 縁壱零式を使った戦闘訓練前半 |
第3話 | 104、 105話 | 縁壱零式を使った戦闘訓練後半 玉壺&半天狗が里に現る |
第4話 | 106、107、 108話 | vs半天狗 開戦 時透が魚の化物から小鉄君を助ける |
第5話 | 109、 110、 111話 | 半天狗(分裂4体)vs炭治郎・禰豆子・玄弥 玉壺vs時透無一郎 開戦 時透が水獄鉢にハマる |
第6話 | 112、113、 114話 | 甘露寺蜜璃が魚の化物から里長を守る 半天狗(分裂4体)vs炭治郎・禰豆子・玄弥 |
第7話 | 115、 116話 | 玄弥が窮地に追い込まれ、走馬灯を見る 本体を追い詰め、憎珀天が召喚される |
第8話 | 117、 118話 | 小鉄君のおかげで時透が水獄鉢から脱出 時透の記憶が戻り“痣”が発現 |
第9話 | 119、 120、 121話 | 玉壺vs覚醒時透 ”悪口合戦”からの玉壺・最終形態 時透が朧で決着をつける |
第10話 | 122、 123、 124話 | 憎珀天vs甘露寺蜜璃 死にかけるも炭治郎たちに救われる “痣”を出してほぼ一人で食い止める |
最終・第11話 (15分拡大?) | 125、 126、 127話 | 最後まで手を焼くも本体の討伐に成功 禰豆子が太陽を克服 全員で抱き合いながら歓喜に湧き終了 |
第7話は玄弥の過去回想(走馬灯)が、
第8話は時透無一郎の過去回想が、
第10話は甘露寺蜜璃の過去回想があると思われるため、
原作消化率を下げてアニオリも混ぜながらじっくりやるのではないかと、個人的に予想しています。
時透無一郎の覚醒など、“確定神回”は何話?
最後に、
時透無一郎の“覚醒”回や、甘露寺蜜璃vs憎珀天などの見どころのある回は何話に放送されるのでしょうか?

まず、日常パートが終わり、戦闘パートに入るのは第4話である可能性が高いです。
上弦2体の襲撃、戦闘パート開始
=4話(4月30日放送)~
記憶を取り戻し、痣を出して覚醒した時透無一郎が『朧』で玉壺を倒す確定神回は、第9話である可能性が高いです。
時透無一郎vs玉壺のクライマックス
=9話(6月4日放送)

甘露寺蜜璃が半天狗戦に合流し、憎珀天と一騎打ちする確定神回は、第10話である可能性が高いです。
甘露寺蜜璃vs憎珀天
=10話(6月11日放送)
朝日に焼かれて死んだはずの禰豆子が、太陽を克服して生き残った“涙腺崩壊確定回”は、第11話(最終回)の可能性が高いです。
vs半天狗決着&禰豆子が太陽を克服の感動神回
=最終・11話(6月18日放送)